2025年03月21日
【伊良湖菜の花ガーデン】今週末は最高のお花見日和
田原市で開催されている「渥美半島菜の花まつり」も残り10日となりました。
今日は朝から晴天に恵まれお出かけ日和。
菜の花畑の状況を見に伊良湖へ行ってきました。
今年は寒波の影響で開花がかなり遅れたほか、生育不良できれいに育たないものもありましたが、メイン会場になっている”伊良湖菜の花ガーデン”は畑一面鮮やかな黄色い花を咲かせていました。
天気予報を見ると、今週末は晴れて気温も上がるようで、最高のお花見日和になりそうです。
土日はキッチンカーの出店やイベントも開催されますので、ぜひ渥美半島・田原市にお越しください。
>伊良湖菜の花ガーデンへのアクセス
今日は朝から晴天に恵まれお出かけ日和。
菜の花畑の状況を見に伊良湖へ行ってきました。
今年は寒波の影響で開花がかなり遅れたほか、生育不良できれいに育たないものもありましたが、メイン会場になっている”伊良湖菜の花ガーデン”は畑一面鮮やかな黄色い花を咲かせていました。
天気予報を見ると、今週末は晴れて気温も上がるようで、最高のお花見日和になりそうです。
土日はキッチンカーの出店やイベントも開催されますので、ぜひ渥美半島・田原市にお越しください。
>伊良湖菜の花ガーデンへのアクセス
2025年03月15日
【免々田川菜の花・桜まつり】アクセスのご案内
今日は田原市福江町地内で開催されている「免々田川(めめだがわ)菜の花・桜まつり」へのアクセス方法についてご紹介します。
まずお車でお越しの場合はカーナビで「福江(ふくえ)保育園」で検索・設定してください。豊橋市からはおよそ1時間で到着します。福江保育園のすぐ隣がメイン会場になります。国道259号から少し入ったところになりますので、近くに設置されている案内看板をご確認ください。
公共交通機関をご利用の場合は次の2通りがあります。
① JR・名鉄豊橋駅から豊橋鉄道渥美線に乗り替え、終点の「三河田原駅」まで行きます。そこからは豊鉄バス伊良湖本線「伊良湖岬行き」に乗り「渥美ショップ前」で下車。そこから徒歩で5~10分ほどで会場につきます。
② JR・名鉄豊橋駅から豊鉄バス保美(ほび)行きに乗り「渥美ショップ前」で下車。そこから徒歩で5~10分ほどで会場に着きます。
近くに案内板が設置されていますのでそれを頼りにお越しください。
明日(16日)は雨風が強くなる予報が出ています。
花びらが散らないといいのですが…。
まずお車でお越しの場合はカーナビで「福江(ふくえ)保育園」で検索・設定してください。豊橋市からはおよそ1時間で到着します。福江保育園のすぐ隣がメイン会場になります。国道259号から少し入ったところになりますので、近くに設置されている案内看板をご確認ください。
公共交通機関をご利用の場合は次の2通りがあります。
① JR・名鉄豊橋駅から豊橋鉄道渥美線に乗り替え、終点の「三河田原駅」まで行きます。そこからは豊鉄バス伊良湖本線「伊良湖岬行き」に乗り「渥美ショップ前」で下車。そこから徒歩で5~10分ほどで会場につきます。
② JR・名鉄豊橋駅から豊鉄バス保美(ほび)行きに乗り「渥美ショップ前」で下車。そこから徒歩で5~10分ほどで会場に着きます。
近くに案内板が設置されていますのでそれを頼りにお越しください。
明日(16日)は雨風が強くなる予報が出ています。
花びらが散らないといいのですが…。
2025年03月08日
【渥美半島菜の花まつり】開花状況
田原市で開催中の「渥美半島菜の花まつり」。
今年は開花が遅れていましたが、メイン会場である伊良湖菜の花ガーデンの菜の花がだいぶ見ごろを迎えてきました。
公式サイトに3月7日時点の写真が掲載されましたのでぜひご覧ください。
少しずつ気温が上がってきましたが、会場は海に近いため街中より風が強めに吹きます。お越しになる際は、暖かい服装で来ることをお勧めします。
以下のリンクをクリックすると開花状況をご覧になれます。
>「伊良湖菜の花ガーデン開花状況【令和7年3月7日現在】(渥美半島観光ビューロー公式サイト)
今年は開花が遅れていましたが、メイン会場である伊良湖菜の花ガーデンの菜の花がだいぶ見ごろを迎えてきました。
公式サイトに3月7日時点の写真が掲載されましたのでぜひご覧ください。
少しずつ気温が上がってきましたが、会場は海に近いため街中より風が強めに吹きます。お越しになる際は、暖かい服装で来ることをお勧めします。
以下のリンクをクリックすると開花状況をご覧になれます。
>「伊良湖菜の花ガーデン開花状況【令和7年3月7日現在】(渥美半島観光ビューロー公式サイト)
2025年03月05日
梅の花を見に行ってきました
先週末に梅の花を見に豊橋市にある向山梅園に行ってきました。
休日ということもあり、花見客で賑わっていました。
肝心の花の方は、寒波の影響をかなり受けたようで、昨年と比べ開花がだいぶ遅れていました。それでも早咲きのものは見ごろを迎えていて、白やピンク、赤い花がきれいに咲いていました。
遅咲きの物はまだつぼみの状態だったので、今月中旬まで楽しめそうです。


休日ということもあり、花見客で賑わっていました。
肝心の花の方は、寒波の影響をかなり受けたようで、昨年と比べ開花がだいぶ遅れていました。それでも早咲きのものは見ごろを迎えていて、白やピンク、赤い花がきれいに咲いていました。
遅咲きの物はまだつぼみの状態だったので、今月中旬まで楽しめそうです。
2025年02月23日
【おぎやはぎテラス】 伊良湖菜の花ガーデンから生放送
毎週日曜日のお昼12時から東海テレビ(名古屋)で放送されている「おぎやはぎテラス」。
今日はおぎやはぎのお二人が、愛知県田原市で開催中の「渥美半島菜の花まつり」のメイン会場である「伊良湖菜の花ガーデン」から生放送でお伝えします。
今日は空気は冷たいですが、菜の花畑は一面黄色く染まってきました。名産品を使ったご当地グルメや、絶景の露天風呂なども紹介される予定です。
東海エリアにお住いの皆さん、ぜひご覧ください。そしてお近くにお住まいの方はぜひ伊良湖菜の花ガーデンに遊びに来てくださいね。
>「おぎやはぎテラス」(東海テレビ公式サイト)
今日はおぎやはぎのお二人が、愛知県田原市で開催中の「渥美半島菜の花まつり」のメイン会場である「伊良湖菜の花ガーデン」から生放送でお伝えします。
今日は空気は冷たいですが、菜の花畑は一面黄色く染まってきました。名産品を使ったご当地グルメや、絶景の露天風呂なども紹介される予定です。
東海エリアにお住いの皆さん、ぜひご覧ください。そしてお近くにお住まいの方はぜひ伊良湖菜の花ガーデンに遊びに来てくださいね。
>「おぎやはぎテラス」(東海テレビ公式サイト)
2025年02月21日
伊良湖菜の花ガーデンへのアクセス
田原市で開催中の「渥美半島菜の花まつり」。
連日寒い日が続いていますが、菜の花畑はだいぶ黄色く色づいてきました。
今回はメイン会場になっている「伊良湖菜の花ガーデン」へのアクセスについて紹介します。
伊良湖菜の花ガーデンは渥美半島の先端の近く堀切町(ほりきりちょう)にあります。渥美半島は北側(三河湾側)に国道259号、南側(太平洋側)に国道42号と2本の国道が走っています。伊良湖菜の花ガーデンは国道42号沿いにありますので、車で行く場合は国道42号を伊良湖岬に向けて走っていけばたどり着けます。
カーナビを使う場合、残念ながらほとんどの機種で伊良湖菜の花ガーデンで検索・表示することはできません。住所で検索する場合は、「愛知県田原市堀切町(ほりきりちょう)浜藪(はまやぶ)8-1」で検索すると、画面上に国道42号が表示されると思います。そこを目的地に設定すればたぶん大丈夫かと思います。ちなみに電話番号で検索することもできませんのでご承知おきを。
公共交通機関を使って行く場合は、非常にアクセスが悪くお勧めできませんが、次の方法がよいかと思います。JR・名鉄豊橋駅から豊橋鉄道渥美線(新豊橋駅)に乗り替え終点の三河田原駅まで行きます。そのあとはバスでの移動になります。残念ながら伊良湖菜の花ガーデン付近はバスが通りません。ただし、菜の花まつり期間中の土日祝日のみ臨時で菜の花ガーデン前にバス停が設けられます。行先は2パターンあります。
① 豊鉄バス伊良湖本線「伊良湖岬行き」に乗り終点の伊良湖岬下車。→菜の花シャトルバス(無料)に乗り会場へ。
② 豊鉄バス伊良湖支線「保美(ほび)行き」に乗り、「伊良湖菜の花ガーデン前」下車
詳細については豊橋鉄道公式サイトをご覧ください。お得なフリーきっぷもあります。
>「渥美半島菜の花まつり2025」開催に伴う豊鉄グループの取り組みについて(豊橋鉄道公式サイト)
連日寒い日が続いていますが、菜の花畑はだいぶ黄色く色づいてきました。
今回はメイン会場になっている「伊良湖菜の花ガーデン」へのアクセスについて紹介します。
伊良湖菜の花ガーデンは渥美半島の先端の近く堀切町(ほりきりちょう)にあります。渥美半島は北側(三河湾側)に国道259号、南側(太平洋側)に国道42号と2本の国道が走っています。伊良湖菜の花ガーデンは国道42号沿いにありますので、車で行く場合は国道42号を伊良湖岬に向けて走っていけばたどり着けます。
カーナビを使う場合、残念ながらほとんどの機種で伊良湖菜の花ガーデンで検索・表示することはできません。住所で検索する場合は、「愛知県田原市堀切町(ほりきりちょう)浜藪(はまやぶ)8-1」で検索すると、画面上に国道42号が表示されると思います。そこを目的地に設定すればたぶん大丈夫かと思います。ちなみに電話番号で検索することもできませんのでご承知おきを。
公共交通機関を使って行く場合は、非常にアクセスが悪くお勧めできませんが、次の方法がよいかと思います。JR・名鉄豊橋駅から豊橋鉄道渥美線(新豊橋駅)に乗り替え終点の三河田原駅まで行きます。そのあとはバスでの移動になります。残念ながら伊良湖菜の花ガーデン付近はバスが通りません。ただし、菜の花まつり期間中の土日祝日のみ臨時で菜の花ガーデン前にバス停が設けられます。行先は2パターンあります。
① 豊鉄バス伊良湖本線「伊良湖岬行き」に乗り終点の伊良湖岬下車。→菜の花シャトルバス(無料)に乗り会場へ。
② 豊鉄バス伊良湖支線「保美(ほび)行き」に乗り、「伊良湖菜の花ガーデン前」下車
詳細については豊橋鉄道公式サイトをご覧ください。お得なフリーきっぷもあります。
>「渥美半島菜の花まつり2025」開催に伴う豊鉄グループの取り組みについて(豊橋鉄道公式サイト)

2025年02月16日
障がい者割引があったとは… 渥美半島菜の花まつり
田原市で開催中の「渥美半島菜の花まつり」。
菜の花畑は市内各所にありますが、メイン会場以外の畑は無料で観賞できますが、メイン会場では入場料(大人500円・小中学生100円)がかかります。
先日メイン会場に行ったときのこと。
受付のところに障がい者割引に関する掲示がなかったので、付き添い1名を含む2名分(1,000円)を支払いました。
ところが後日、自宅のパソコンで公式サイトを見たら、障がい者割引があることが発覚。
ガーーーン。
受付で入場料を支払うとき、受付の人からは何も聞かれませんでした。車椅子に乗っている私の姿を見て気づかなかったのか、それとも障がい者割引があることを知らなかったのか。ちょっとガッカリしました。
ちなみに障がい者手帳をお持ちの方は、受付で手帳を提示すると、本人と付き添い1名に限り、大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)無料で入場できます。
菜の花畑は市内各所にありますが、メイン会場以外の畑は無料で観賞できますが、メイン会場では入場料(大人500円・小中学生100円)がかかります。
先日メイン会場に行ったときのこと。
受付のところに障がい者割引に関する掲示がなかったので、付き添い1名を含む2名分(1,000円)を支払いました。
ところが後日、自宅のパソコンで公式サイトを見たら、障がい者割引があることが発覚。
ガーーーン。

受付で入場料を支払うとき、受付の人からは何も聞かれませんでした。車椅子に乗っている私の姿を見て気づかなかったのか、それとも障がい者割引があることを知らなかったのか。ちょっとガッカリしました。
ちなみに障がい者手帳をお持ちの方は、受付で手帳を提示すると、本人と付き添い1名に限り、大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)無料で入場できます。

2025年02月12日
菜の花開花状況・渥美半島菜の花まつり
田原市で開催中の「渥美半島菜の花まつり」。
今日は市内2か所の菜の花畑に行ってきました。
地元でもあるため毎年見に行っていますが、今年は昨年の猛暑や少雨、そして年明けからの厳しい寒さなどの影響を受けてか、例年より生育状況が悪いと感じました。
その中でも1か所目に行った、田原市加治町にある菜の花畑の菜の花はきれいに咲いていました。←例年では1月下旬には満開になります。
もうひとつのメイン会場となっている伊良湖菜の花ガーデンは、まだポツポツ咲いている状況。見ごろは来月になるかと思います。
加治町の菜の花畑(国道259号沿い)は無料ですが、伊良湖菜の花ガーデンは入場料が必要になりますので、3月になってから行かれることをお勧めします。
下の写真は加治の菜の花畑の状況です。(2月12日撮影)


今日は市内2か所の菜の花畑に行ってきました。
地元でもあるため毎年見に行っていますが、今年は昨年の猛暑や少雨、そして年明けからの厳しい寒さなどの影響を受けてか、例年より生育状況が悪いと感じました。
その中でも1か所目に行った、田原市加治町にある菜の花畑の菜の花はきれいに咲いていました。←例年では1月下旬には満開になります。
もうひとつのメイン会場となっている伊良湖菜の花ガーデンは、まだポツポツ咲いている状況。見ごろは来月になるかと思います。
加治町の菜の花畑(国道259号沿い)は無料ですが、伊良湖菜の花ガーデンは入場料が必要になりますので、3月になってから行かれることをお勧めします。
下の写真は加治の菜の花畑の状況です。(2月12日撮影)



2025年02月11日
期間限定発売! 伊良湖温泉タンブラー
田原市の特産品に囲まれて伊良湖温泉を楽しんでいるようすを、イラストレーターの「AKI ISHIBASHI」さんが描いた「伊良湖温泉タンブラー」が期間限定で発売されます。
伊良湖温泉は、愛知県渥美半島(田原市)の先端、伊良湖岬に数年前に湧出した新しい温泉で、市内の宿泊施設で入ることができます。
タンブラーの販売は、現在田原市内で開催されている「渥美半島菜の花まつり」のメイン会場である「伊良湖菜の花ガーデン」で販売されます。
とても可愛らしいデザインになっています。
伊良湖岬にお越しの際にぜひお土産として購入されてみてはいかが?
◆商品名 :伊良湖温泉タンブラー 130ml
◆販売価格:1,400円(消費税込み)
◆販売場所:伊良湖菜の花ガーデン(田原市堀切町)国道42号沿いにあります
◆販売期間:2025年2月12日水曜日から3月31日月曜日
>「伊良湖温泉タンブラー期間限定販売」渥美半島観光ビューロー公式サイト
>「2025渥美半島菜の花まつり」渥美半島観光ビューロー公式サイト
伊良湖温泉は、愛知県渥美半島(田原市)の先端、伊良湖岬に数年前に湧出した新しい温泉で、市内の宿泊施設で入ることができます。
タンブラーの販売は、現在田原市内で開催されている「渥美半島菜の花まつり」のメイン会場である「伊良湖菜の花ガーデン」で販売されます。
とても可愛らしいデザインになっています。
伊良湖岬にお越しの際にぜひお土産として購入されてみてはいかが?
◆商品名 :伊良湖温泉タンブラー 130ml
◆販売価格:1,400円(消費税込み)
◆販売場所:伊良湖菜の花ガーデン(田原市堀切町)国道42号沿いにあります
◆販売期間:2025年2月12日水曜日から3月31日月曜日
>「伊良湖温泉タンブラー期間限定販売」渥美半島観光ビューロー公式サイト
>「2025渥美半島菜の花まつり」渥美半島観光ビューロー公式サイト
2025年02月09日
【バドミントンコン】 田原市主催婚活イベント
笑顔でラリーを交わしながら自然と距離が縮まります!
バドミントンを通して交流する婚活イベントが開催されます。初心者でも参加でき、運動を通じて自然に交流ができますよ。
・ 開催日 :2025年4月26日土曜日
・ 開催時間:午後1時30分から午後4時30分
・ 対象者 :20歳から35歳までの独身の方
※男性は東三河地方在住、女性は地域問わず参加OK!
・ 開催場所:田原総合体育館(田原市田原町汐見5)
・ 申込締切:2025年4月13日日曜日
・ 参加費用:無料
・ 募集人員:男女各12名
・ 主催 :田原市(田原市結婚支援センター)
申込み方法など詳細は公式サイトをご覧ください。
>「田原市主催婚活イベントバドミントンコン」公式サイト
バドミントンを通して交流する婚活イベントが開催されます。初心者でも参加でき、運動を通じて自然に交流ができますよ。
・ 開催日 :2025年4月26日土曜日
・ 開催時間:午後1時30分から午後4時30分
・ 対象者 :20歳から35歳までの独身の方
※男性は東三河地方在住、女性は地域問わず参加OK!
・ 開催場所:田原総合体育館(田原市田原町汐見5)
・ 申込締切:2025年4月13日日曜日
・ 参加費用:無料
・ 募集人員:男女各12名
・ 主催 :田原市(田原市結婚支援センター)
申込み方法など詳細は公式サイトをご覧ください。
>「田原市主催婚活イベントバドミントンコン」公式サイト