2024年04月30日
「ランチで婚活」参加者募集(田原市)
ランチを楽しみながら婚活のワンポイントアドバイスセミナーで楽しく交流するイベントが開催されます。
開催日:令和6年6月16日 日曜日
開催場所:レストランアモンダン(豊橋市柱八番町99ー1)
参加資格:男性 東三河在住25~35歳の独身の方
女性 地域不問25~35歳の独身の方
参加費:男性5,000円 女性2,000円
申込方法:申し込み専用フォームにて
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJBquSh4L0-sxUUHIyIc_NJm6xZ5AjpnHhDql760lmJk2UpQ/viewform
申込締切:令和6年6月4日 火曜日
>田原市公式サイト「ランチで婚活」参加者募集
<問合せ先>
田原市社会福祉協議会 ふれあい相談センター
電話:0531-23-3009
開催日:令和6年6月16日 日曜日
開催場所:レストランアモンダン(豊橋市柱八番町99ー1)
参加資格:男性 東三河在住25~35歳の独身の方
女性 地域不問25~35歳の独身の方
参加費:男性5,000円 女性2,000円
申込方法:申し込み専用フォームにて
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJBquSh4L0-sxUUHIyIc_NJm6xZ5AjpnHhDql760lmJk2UpQ/viewform
申込締切:令和6年6月4日 火曜日
>田原市公式サイト「ランチで婚活」参加者募集
<問合せ先>
田原市社会福祉協議会 ふれあい相談センター
電話:0531-23-3009
2024年04月29日
2024年04月25日
家事支援サービスについて(田原市)
子育て世帯を対象に家事や育児の負担軽減のため、家事支援サービスが開始されます。
1回500円でサービスを利用できるクーポン3回分が配布され、そのクーポン券を使って家事代行サービスを行う民間事業者が自宅を訪問し、家事(掃除・洗濯・買い物代行等)を行います。
1 利用対象者
田原市内に住所を有する1歳未満の子どものいる世帯(令和5年4月2日以降に生まれた子どものいる世帯)
※ 出生後に田原市に転入した世帯も対象
2 サービス利用について
・ 利用回数 … 子ども1人につき3回まで
・ 利用時間 … 1回あたり2時間程度
・ 利用場所 … 対象者の自宅
・ 利用料金 … 1回あたり500円
3 利用期間について
対象となる子どもの1歳の誕生日の前日まで
4 クーポンの配布方法について
出生届提出時に配布(予定)
※ 令和5年4月2日から事業開始前までに生まれた子どものいる世帯は郵送予定
5 サービス開始時期
令和6年6月以降(予定)
>田原市公式サイト「家事支援サービスを開始します」
<問合せ先>
田原市役所 子育て支援課
電話:0531-23-3513
1回500円でサービスを利用できるクーポン3回分が配布され、そのクーポン券を使って家事代行サービスを行う民間事業者が自宅を訪問し、家事(掃除・洗濯・買い物代行等)を行います。
1 利用対象者
田原市内に住所を有する1歳未満の子どものいる世帯(令和5年4月2日以降に生まれた子どものいる世帯)
※ 出生後に田原市に転入した世帯も対象
2 サービス利用について
・ 利用回数 … 子ども1人につき3回まで
・ 利用時間 … 1回あたり2時間程度
・ 利用場所 … 対象者の自宅
・ 利用料金 … 1回あたり500円
3 利用期間について
対象となる子どもの1歳の誕生日の前日まで
4 クーポンの配布方法について
出生届提出時に配布(予定)
※ 令和5年4月2日から事業開始前までに生まれた子どものいる世帯は郵送予定
5 サービス開始時期
令和6年6月以降(予定)
>田原市公式サイト「家事支援サービスを開始します」
<問合せ先>
田原市役所 子育て支援課
電話:0531-23-3513
2024年04月22日
蔵王山展望台に新店舗オープン
田原市の蔵王山にある展望台に3月3日、「富士見庵 蔵王茶屋」がオープンしました。
田原で栽培・収穫されたお米や野菜を使い、自社加工された「おにぎり」や「だんご」などをいただくことができます。
営業は土曜・日曜・祝日の午前10時から午後3時まで。
展望台からの景色を眺めながらお楽しみください。
>あつまるタウン田原「蔵王山展望台2F 富士見庵 蔵王茶屋」
<問合せ先>
新鮮組(しんせんぐみ)
電話:0531-22-0828
田原で栽培・収穫されたお米や野菜を使い、自社加工された「おにぎり」や「だんご」などをいただくことができます。
営業は土曜・日曜・祝日の午前10時から午後3時まで。
展望台からの景色を眺めながらお楽しみください。
>あつまるタウン田原「蔵王山展望台2F 富士見庵 蔵王茶屋」
<問合せ先>
新鮮組(しんせんぐみ)
電話:0531-22-0828
2024年04月21日
「議員とたはらトーク」開催(主催:田原市議会)
令和6年第1回定例会の議会報告会と、各会場のテーマごとに意見交換会が開催されます。事前申し込みは不要です。
【若戸市民館】
4月23日火曜日午後7時から午後8時30分
・ 赤羽根市民センターと文化会館の施設再編について
・ 猫問題について
・ 自治防災について
【神戸市民館】
4月24日水曜日午後7時から午後8時30分
・ 自治会の成りて不足について
・ 空き家対策について
・ 高齢化対策について
【清田市民館】
4月25日木曜日午後7時から午後8時30分
・ 少子高齢化問題の対応策について
・ 市街化区域における防災・減災対策について
・ 農業・漁業者の取り組みと課題について
<お問合せ先>
田原市役所 議会事務局
電話:0531-23-3533
【若戸市民館】
4月23日火曜日午後7時から午後8時30分
・ 赤羽根市民センターと文化会館の施設再編について
・ 猫問題について
・ 自治防災について
【神戸市民館】
4月24日水曜日午後7時から午後8時30分
・ 自治会の成りて不足について
・ 空き家対策について
・ 高齢化対策について
【清田市民館】
4月25日木曜日午後7時から午後8時30分
・ 少子高齢化問題の対応策について
・ 市街化区域における防災・減災対策について
・ 農業・漁業者の取り組みと課題について
<お問合せ先>
田原市役所 議会事務局
電話:0531-23-3533
2024年04月20日
田原市公式LINEスタンプ
田原市公式LINEスタンプの販売が始まりました。
LINEスタンプショップ「ゆるっとたはら暮らし(愛知県田原市公式)」の販売ページから購入可能です。
価格は120円(LINE上の通貨で50コイン)です。
>田原市公式LINEスタンプを作成しました!(田原市公式サイト)
LINEスタンプショップ「ゆるっとたはら暮らし(愛知県田原市公式)」の販売ページから購入可能です。
価格は120円(LINE上の通貨で50コイン)です。
>田原市公式LINEスタンプを作成しました!(田原市公式サイト)

2024年04月16日
幼児教育・保育の無償化が始まりました(田原市)
田原市では、令和6年4月から、子育て世帯の負担軽減のため「保育料と給食費の無償化」が始まりました。
今までは国の制度によって、3歳児クラスから5歳児クラスまでの保育園・認定こども園などを利用する子どもの保育料が無償化されていました。また田原市では市独自で第3子以降の子どもへの無償化などを行ってきました。
令和6年4月からは、田原市内の認可保育施設を利用する0歳児クラスから2歳児までのすべての子どもの給食料を含む保育料を、所得や出生順位にかかわらず無料になりました。そして、同じく4月から、田原市内の認可保育施設(保育園・認定こども園)を利用する満3歳児クラスから5歳児クラスまでのすべての子どもの給食費を、所得や出生順位にかかわらず無料になりました。
詳細については田原市公式サイトまたは担当課にお問い合わせください。
>幼児教育・保育料の無償化(田原市公式ホームページ)
<問合せ先>
田原市役所 子育て支援課
電話:0531-23-3513
今までは国の制度によって、3歳児クラスから5歳児クラスまでの保育園・認定こども園などを利用する子どもの保育料が無償化されていました。また田原市では市独自で第3子以降の子どもへの無償化などを行ってきました。
令和6年4月からは、田原市内の認可保育施設を利用する0歳児クラスから2歳児までのすべての子どもの給食料を含む保育料を、所得や出生順位にかかわらず無料になりました。そして、同じく4月から、田原市内の認可保育施設(保育園・認定こども園)を利用する満3歳児クラスから5歳児クラスまでのすべての子どもの給食費を、所得や出生順位にかかわらず無料になりました。
詳細については田原市公式サイトまたは担当課にお問い合わせください。
>幼児教育・保育料の無償化(田原市公式ホームページ)
<問合せ先>
田原市役所 子育て支援課
電話:0531-23-3513
2024年04月15日
おんぞまつり
4月21日日曜日に伊良湖神社で「おんぞまつり(御衣祭)」が開催されます。
「おんぞまつり」は伊勢神宮の神御衣祭(かんみそさい)にちなんで行われ、長い歴史をもつ由緒あるお祭りです。
三河地方でとれた蚕糸を織って、伊勢神宮のおんぞ料に献じたのが始まりとされています。
>おんぞまつり(渥美半島観光ビューロー)
「おんぞまつり」は伊勢神宮の神御衣祭(かんみそさい)にちなんで行われ、長い歴史をもつ由緒あるお祭りです。
三河地方でとれた蚕糸を織って、伊勢神宮のおんぞ料に献じたのが始まりとされています。
>おんぞまつり(渥美半島観光ビューロー)
2024年04月15日
蒲郡・西浦温泉殺人事件
4月14日にBS日テレで放送された「令和サスペンス劇場 旅人検視官 道場修作 愛知県蒲郡・西浦温泉殺人事件」。
愛知県蒲郡市にある西浦温泉を舞台にした殺人事件。元検視官の道場修作(内藤剛)が、亡き妻の愛した俳句ゆかりの地を旅していると、思いがけず事件に巻き込まれていきます。
この撮影は愛知県の東三河地方を中心に行われ、田原市内の菜の花畑や伊良湖岬も映っていました。
このドラマは見逃し配信サービス「ティーバー」で見ることができます。見逃してしまった方、BS放送が見られない方、ぜひ一度ご覧ください。
>TVer 愛知県蒲郡・西浦殺人事件
>BS日テレ 令和サスペンス 旅人検視官 道場修作
愛知県蒲郡市にある西浦温泉を舞台にした殺人事件。元検視官の道場修作(内藤剛)が、亡き妻の愛した俳句ゆかりの地を旅していると、思いがけず事件に巻き込まれていきます。
この撮影は愛知県の東三河地方を中心に行われ、田原市内の菜の花畑や伊良湖岬も映っていました。
このドラマは見逃し配信サービス「ティーバー」で見ることができます。見逃してしまった方、BS放送が見られない方、ぜひ一度ご覧ください。
>TVer 愛知県蒲郡・西浦殺人事件
>BS日テレ 令和サスペンス 旅人検視官 道場修作
2024年04月13日
「竹のこいのぼり」つくり体験-シェルマよしご-
田原市吉胡貝塚資料館(シェルマよしご)では「竹のこいのぼり」つくり体験を開催しています。
竹や貝がら、どんぐりでつくるこいのぼりです。数量限定でなくなり次第終了とのこと。ご家族で体験してみては。
開催期間:2024年4月2日(火曜日)から2024年5月6日(月曜日)
開催時間:午前9時から午後4時まで
開催場所:吉胡貝塚資料館
申し込み:不要
費用:300円 ※別途観覧料(一般200円、小中学生100円)が必要です。
<問合せ先>
吉胡貝塚資料館 電話:0531-22-8060
◆施設案内 シェルマよしご

竹や貝がら、どんぐりでつくるこいのぼりです。数量限定でなくなり次第終了とのこと。ご家族で体験してみては。
開催期間:2024年4月2日(火曜日)から2024年5月6日(月曜日)
開催時間:午前9時から午後4時まで
開催場所:吉胡貝塚資料館
申し込み:不要
費用:300円 ※別途観覧料(一般200円、小中学生100円)が必要です。
<問合せ先>
吉胡貝塚資料館 電話:0531-22-8060
◆施設案内 シェルマよしご
